西宮市から理事長&職員5名が表彰されました💛

セントポーリア愛の郷では、今年度、西宮市から表彰状が送られてきました。

『社会福祉施設功労者』として理事長が、

令和7年度社会福祉施設等優良職員』として、職員5名が表彰されました!!

「社会福祉施設功労者」は民間社会福祉施設を15年以上経営、「社会福祉施設等優良職員」は民間の社会福祉施設に原則として10年以上勤務する職員という事でこの度表彰されました!

長年、社会福祉に貢献してきた職員が多数在籍しているのは、とっても心強いですね🍀

自身の積み重なった経験と、施設内外で実施する研修等でスキルアップしながら、セントポーリア愛の郷でも職員のキャリアアップを応援したいと思います!!

2025年度 新入職員のご紹介🍀

久しぶりの更新になってしまいました💦

 

2025年度は2名の新入職員が仲間に加わりました💛

入社して3か月がたち、今は夜勤も始まって、ますます大事な即戦力として頑張ってくれています。

今回は、そんな頼りになる新入職員へ質問をしてみました🍀

 

 

【青田大樹さん】

〇趣味・特技は何ですか?

→読書が好きです。好きなジャンルは「推理」「ファンタジー」です。

 

〇皆様へ一言

→未熟な点も多いかと存じますが、皆様から多くのことを学び成長していきたいと思っております。よろしくお願い致します。

 

【ヘイ・ガイハクさん】

〇趣味・特技は何ですか?

→野菜や花を育てることや魚釣り、旅行する事です。

特技は英語です。

 

〇皆様へ一言

→毎日人生を楽しく過ごしましょう!

 

季節の行事やレクリエーションでも大活躍してくれていて、ますます頼れる存在になっています🍀

これからの期待大!!です。

介護職員が「仕事で一番印象的な時間」とは?

介護職員にインタビューしました

セントポーリア愛の郷には、ケアアシスタントを含め多くの介護職員が在籍しておりますが、今回、福祉の専門学校を卒業しセントポーリア愛の郷で勤務している介護職員に、インタビューをしました🍀

その中で「1日のスケジュールの中で印象に残っている時間帯はありますか?」という質問に対して、全員が・・・

「ご入居者とのリラックスした会話やコミュニケーション」という返答でした❤️

 

介護職員が大切にしている事

おやつの時間だったり、お風呂の時間だったり、レクリエーションの時間だったりと時間帯は様々でしたが、「ご入居者の安心安全な暮らし」がベースにあってはじめて作り出す事ができる『良質なコミュニケーション』の時間を介護職員は大切にしている事に、手前味噌ではありますが
セントポーリア愛の郷の「介護力の高さ」を感じました❤️

 

動画もアップしますね~

介護職員に実施したインタビュー動画をアップしたいと思っています🎵

是非リクルートのご参考になさってください。

1分でわかる!音楽療法

セントポーリア愛の郷は、専属の音楽療法士が2名おります。

「音楽療法」という言葉を知らない方も多いかと思いますが、知っていても「どんな事をしてるの?」と聞かれる事も多いです。今回は、そんな音楽療法士について説明&動画でお伝えしたいと思います。

音楽療法士って何してるの??

業務内容としては、

①各フロアで歌声広場という音楽レクリエーション

②10名程度のグループで音楽療法を実施したり

③個別音楽療法

④行事のイベントで音楽を担当

⑤テラスやラウンジでコンサートを開催したり

⑥地域にむけた音楽療法の発信

 

実際はこんな感じです🍀

是非、ご覧ください🎵

 

音楽療法士にご興味のある方も、是非お気軽にご連絡下さい!

 

 

 

研修が充実しています!!

セントポーリア愛の郷では、研修が充実しております。

新入職員にはもちろん研修がありますが、実務や経験を重ねると「知りたい」事や「より良いケアがしたい」と感じるようになります。

介護技術を高め、知識を深めることに、施設全体で取り組んでいます❣

今回は、「ノーリフティングケア」と「誤嚥性肺炎からまもる口腔ケア」研修をご紹介します。

 

誤嚥性肺炎からまもる口腔ケア

訪問歯科診療でお世話になっている「広川歯科医院」の歯科衛生士さんに講師をお願いしました。

お口の健康を守るのは、介護職の大切な仕事の一つです。

毎日のケアですが、お一人おひとりの状態にあわせたケアをするのは知識と技術が必要です。

スペシャリストの歯科衛生士さんに直に教えていただき、日々のケアにいかしています。

 

ノーリフティングケア

「持ち上げない・引きずらない・抱え上げない」

介護する方もされる方も、楽しく楽にやさしい介護をめざして取り組んでいます。

 

外部研修を受けた職員が、内部では講師となり全職員に伝達講習をしています🍀

初めて使う道具の注意点・体格に合わせた介助・実習して感じた疑問点や感想などを意見交換しながら取り組んでいます。

 

 

職員の新年祝賀会

寒い日が続いていますね⛄

🌸春🌸が待ち遠しいです…

 

コロナ禍をはさんで、5年ぶりに職員の『新年祝賀会』を実施する事ができました!!

美味しいお食事後には、”はずれなし”のくじ引き大会がありました。

1等は、有馬温泉の入浴&お食事券💛

その他、12000円の商品券や、コシヒカリ9キロなど、物価高のこの時期にとっても助かるラインナップでした💛

初参加の職員も多く、とっても楽しみにしている職員も多かったです。
食事会でも普段仕事でしか顔を合わさない職員が、同じテーブルを囲んで、仕事の話やプライベートの話で盛り上がり、良い雰囲気でした💛とってもよい気分転換になりました。

 

 

最後の残りくじだった職員が、1等当選!!!!

「主人と行きま~す❣」のいい写真が撮れました。

 

今回無事に開催できた事で、「コロナ禍以前のような行事内容もできる」と、一歩前進できました。

この春からは、外部ボランティアの方々をお招きしたり、ご家族様と昼食を一緒にとっていただく事も復活していく予定です。

 

 

1分でわかる!理事長の熱いおもい(理念編)

あけましておめでとうございます🎍

本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

一分動画に理事長が登場です

さて、リクルートページの1分動画シリーズですが、いよいよ理事長の登場です!

 

【理事長】という肩書をきくと、とっても真面目で近寄りがたいイメージがあるかと思いますが、当法人の理事長は、積極的に職員ともコミュニケーションをとり、TISという勉強会を開き、毎月の行事では飛び入り参加もしてくださいます。

とことん追求型でマニュアル作成や新しいシステムの導入などにも、とても積極的に取り組まれています。

 

今回、理事長が理念をお伝えする動画なのですが、そんな熱い思いを持っている理事長のパワーは感じていただけると思います。

そして、「エッ!!そうなんですか!」という一面も分かったので、動画で是非ごらんください。

【YouTube】

 

~~~~~当法人では、介護スタッフを募集しております🍀~~~~~~

「お仕事に興味あるけど、もっと詳しくしりたい」

「未経験だけど私にできるかな??」

「介護職から離れてブランクがあるけど大丈夫かな・・・」

「職場の雰囲気を感じてから検討したいなあ」

など、お気軽にお問合せいただければと思います🍀

 

2025年が皆様にとって良い年になりますように!!

小野ブロックリーダーインタビュー『ご家族様に施設の様子が伝わるように』

今回は、3階南のブロックリーダー小野さんが作成した掲示物がとっても素敵だったので、どんな思いで取り組んだのかインタビューしてみました🍀

 

●1年の間にどんな行事があって、皆さんがどんな風に楽しまれたかよくわかる掲示物ですね。その中にクリスマスの歌詞を張っていますが、どうしてですか?

小野リーダー:「このフロアには歌の好きな方も多く、これを見ながら職員やご入居者同士で歌えるといいなあ、と思って貼りました。実は毎月歌詞を張っているんです」

 

●そうなんですね!

小野リーダー:先月は『いい湯だな』を掲示しました。お風呂にお誘いする時なんかにもきっかけ     作りになります

 

  • ご入居者の写真の横にコメントもつけられていますね。

小野リーダー:これは写真の補足もありますし、実際にその時話された言葉を書いています。その方のお人柄がでるので作成していて楽しいです

 

  • 11月行事の「文化発表会」では、約4年ぶりにご家族様も参加していただけましたね。

小野リーダー:それもあって、今回の掲示は、ご家族様に施設での生活の様子が伝わるようにと考え、1年間の行事やフロアのイベントの写真を使って作成しました。

 

  • 皆さんの表情がとってもいいですよね~本当に楽しんでらっしゃるのが伝わります。今後はフロアで何かイベントがありますか?

小野リーダー:今後は、コロナ前まで取り組んでいたイベントを復活していきたいと思っています。先月は『ひだまりカフェ』をしました。来月は、デザートバイキングを予定しています

 

  • 食べ物のイベントは皆様楽しんでいただけますよね

小野リーダ:そうですね。『ひだまりカフェ』は、認知症ケア専門士の講習の中で『注文を間違える料理店』を知り、うちでもできないかと話し合って、喫茶店でご入居者がオーダーや給仕をして職員がお客で訪れるというコンセプトで始めました。これも先月復活したところなので、これから定期的に実施していきたいと思っています。

 

  • 来月のデザートバイキングはどんな内容ですか?

小野リーダー:実は今回、プラレールにデザートを乗せてみようと計画中なんです!家から持ってきたプラレールを消毒したり、どんなふうにお皿をのせればいいのか考えたりと、職員同士で話し合って準備中です。

 

  • これからのレクリエーションもとっても楽しみです!掲示も楽しみにしています。

普段からご入居者のご様子を把握して、行事やイベントの対応をしてくれるとっても頼りになるブロックリーダーです。同じレクリエーションをただ繰り返すのではなく、職員同士で話し合ってバージョンアップしているのが、今回のインタビューでよくわかりました。

 

セントポーリア愛の郷は、年間行事の他に各フロアでのイベントも企画しています。

「こんな事したい!」というアイデアを持っている方、是非【セントポーリア愛の郷】でそのアイデアを是非活かしてください💛

今後の行事やレクリエーションもSNSでアップしていきますので、是非ごらんください。

Instagram

TikTok

入職3か月後の感想をききました! ③『センカイさん』~専門学校卒 ミャンマー出身~

3名の新入職員は、新人研修も無事終わり、今は各フロアーで先輩について介護現場で、より実践的な指導を受けています🔰

入職前は、不安と希望でワクワクドキドキ

入職直後は、緊張と研修でクタクタ

そして介護現場に入った現在は…??

 

という事で、入職前から現在までの率直な感想をインタビューしてみたいと思います!

最後は、ミャンマー出身のセンカイさんです。

 

センカイさん

1.お仕事が始まって、思っていた通りだった点を教えてください

施設見学時の先輩の方々が優しそうな雰囲気だったのですが、お仕事が始まってからも同じでした。

2.お仕事が始まって、思っていたのと違った点はありますか?

排泄介助や入浴介助などが大変だと思っていたが、実際はそれよりも人間関係が難しいと感じた。

 

3.今、どの業務が一番楽しいと感じていますか?理由も教えてください。

入浴中が一番楽しい!

普段ゆっくり話すことができない人が、入浴中は親しく会話ができるから。

 

4.介護の魅力は何だと感じていますか?

入居者との交流で、笑顔を見られた時にやりがいを感じます。

 

5.介護業界への就職を検討中の学生へ一言

全てうまくする必要はありません。

失敗してもそれを引きずらずに、その失敗から学んでいければいいと思います。

 

先日の「七夕会」イベントでは、織姫になって盛り上げてくれました💛

 

ミャンマー日本の介護専門学校で学び、セントポーリア愛の郷に入社。

とっても日本語が上手で、職員やご入居者とのコミュニケーションもばっちり!

まじめで笑顔も素敵なセンカイさんです♪

 

外国の地で誠実にお仕事に取り組む姿勢から、私たちも多くの気づきをもらっています。

就活中の皆様のご参考になれば幸いです♪

 

 

 

入職3か月後の感想を聞いてみました! ②『久保さん』~専門学校卒~

3名の新入職員は、新人研修も無事終わり、今は各フロアーで先輩について介護現場で、より実践的な指導を受けています🔰

入職前は、不安と希望でワクワクドキドキ

入職直後は、緊張と研修でクタクタ

そして介護現場に入った現在は…??

 

という事で、入職前から現在までの率直な感想をインタビューしてみたいと思います!

2番手は久保さんです。

 

久保さん

1.お仕事が始まって、思っていた通りだった点を教えてください

介助方法(排泄・食事・更衣)は学んだ知識通りでした。

介護記録。

 

2.お仕事が始まって、思っていたのと違った点はありますか?

介助以外の業務が多い点。

 

3.今、どの業務が一番楽しいと感じていますか?理由も教えてください。

ナイトケア(寝る前の歯磨きやパジャマへの更衣など)後の片づけ。

理由は、無心になれるからです。

 

4.介護の魅力は何だと感じていますか?

ご利用者からの感謝の言葉です。

 

5.介護業界への就職を検討中の学生へ一言

思っていたより難しいなあと感じることもありますが、頑張ってください。

 

入職直後は、表情が硬く緊張感が伝わってくる久保さんでしたが、今は落ち着いた表情で業務に携わっている様子に、とっても成長を感じています。

就活中の皆様のご参考になれば幸いです♪