秋のレクリエーション動画が完成!一緒に歌ってみませんか?

皆さん、こんにちは。

セントポーリア愛の郷 音楽療法士の松永です。

日が暮れるのがはやくなり、段々と寒くなってきたせいか、

くっきりと月がみえるような気がします。

満月

今年の中秋の名月は、9月10日でしたが

お月見はされましたか?

スーパーに買い物に行った際にお月見だんごをみると

「あ、今日はお月見なのね。」といそいそとおだんごを

買ったりします(笑)

中秋の名月について調べてみると、太陽暦に基づいて決まるそうで、

毎年日付が変わり、基本的には9月~10月の間だそうです。

「今日は中秋の名月。とってもきれいな満月だな。」と思っていましたが、

なんと中秋の名月が満月とはかぎらないということを知りました!!

今年はちょうど満月と重なった年でした(^▽^)/

そして十五夜は毎月来るもので、中秋の名月は年に一回だけ

という違いがあるそうです。

ブログをかくようになってから、疑問に思ったことを調べる

ようになりとても勉強になります。

 

満月といえば、月下美人という花をご存じですか?

月下美人は満月の時に咲くと聞いたことがありますが、

実は迷信だったそうです、、、

子供の頃、祖母の知り合いより「月下美人が咲いたから今から

みせに行くね。」と電話があり「月下美人てなに?」と祖父に

尋ねると「1年に1晩、数時間だけ咲くきれいな花だよ。」と

教えてくれました。「夜の数時間だけなんて、、、」

そうこうしていると、月下美人の花をみせに来られ、

「すごーい。こんな花みたことない。」と

感動したことを覚えています。貴重な鉢植えを1ついただき

毎年この時期になると、祖父が「つぼみがだいぶ膨らんできたから

明日の晩ぐらいに咲くかな。」と教えてくれて家族でみていました。

あまりわかっていなかったのですが、月下美人を育てるのは難しいようで

3年前に祖父が亡くなってからは、母の妹が育てています。

私は昔からよくお花を枯らしてしまって、、、

どうやら水のあげすぎのようなんですが(;^_^A

こんなお花です。

月下美人

「今年も咲いたよ。」と写真を送ってくれました。

今年は、たまたま満月の夜に月下美人が咲きましたよ。

ショートステイのご利用者に「月下美人みたことありますか?」と

尋ねると「みたことないけど聞いたことあるわ。」と言われ、

お花が好きで生け花をずっと習っていたことを話してください

ました。なんともいえない神秘的なお花です。

 

さて、先日秋のレクリエーションDVDを音楽療法士3名で作成しました。

収録した日は風が強く、敷地内のどんぐりの木からコロコロとどんぐりが

落ちており田邊音楽療法士が拾ってきてくれました。

これがほんとの『どんぐりころころ』です(笑)

先日、ご入居者と敷地内を散歩した際にも、どんぐりがたくさん

落ちており、「ほら、みて。どんぐりいっぱい落ちてる。」

と教えてくださいました。青いどんぐりもありましたよ。

拾っていると、「どんぐりころころ どんぶりこ~♪」と

歌いだされ、2番も覚えておられ一緒に歌いました。

「2番もばっちりですね。」と言うと「あはは。よう歌ったからな。」

と言われていました。

小さい頃、よく『どんぐりころころ』を歌っていましたが、

「どんぐりころころ どんぐりこ」だと思っていました。

大人になってから、「どんぐりころころ どんぶりこ」が

正解だと知り、びっくりしました。

この話をすると、だいたいの人が私もそう思ってたよと話に

花が咲きましたが、皆さんはどうでしたか?

確かに意味を改めて考えてみると、どんぐりがころころと転がって池に

どんぶりことはまって大変という歌詞なんですが、どうしてか

どんぐりころころとくるとどんぐりこと今でも意識しないと

歌ってしまいます(笑)

改めて歌詞をのせておきますね。

『どんぐりころころ』

1.どんぐりころころ どんぶりこ

お池にはまって さあ大変

どじょうが出て来て こんにちは

坊ちゃん一緒に 遊びましょう

2.どんぐりころころ よろこんで

しばらく一緒に 遊んだが

やっぱりお山が 恋しいと

泣いてはどじょうを 困らせた

2番まで歌えましたか?(^▽^)/

作成したDVDでは、手指体操を『どんぐりころころ』を歌いながら

行っています。

 

どんぐり

 

YouTubeにも動画をあげています。歌詞もでてきますのでよかったら

一緒に歌ってみてください♪

 

今回は、ちょっと遊び心を所々に取り入れ、たぬきになったりしています(笑)

私の知り合いもYouTube登録してくださり、動画の中でおもしろ探しをしていると

聞きました。今回も楽しんでいただけると嬉しいです(^▽^)/

 

そして、10月13日(木)は施設の3階テラスで毎年恒例のサツマイモ掘りを

しました。お天気にも恵まれぽかぽか陽気で「日向ぼっこもできるな。

あったかいわ。」と喜ばれていました。ショートのご利用者も参加され、

一生懸命土を掘りおこしサツマイモがでてくると、車いすから立ち上がる

方もいらっしゃいました。

「わー。」と声が聞こえてきて、振り返ってみるとお顔ぐらいの大きなサツマイモが

とれました!!

皆さんの笑顔が太陽の日差しのように眩しくいきいきとしていました。

サツマイモ掘りの様子をYouTubeにあげていますので、よかったら

ご覧ください。

 

 

そして、10月23日には秋祭り会が開催されました。

今回は、なんと初のダンスに挑戦することになりました。

振り付けを覚えたと思っていても、数日たつとまたあれれれ、、、と

途中あやしい箇所がいくつもでてきたりしていました。

そして運動不足により練習で踊った翌日は太ももが筋肉痛になって

いました(笑)

詳しくは、次回に掲載しようと思いますのでお楽しみに!!

最後まで読んでいただきありがとうございました(^▽^)/

 

セントポーリア愛の郷YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCAPCxCmKRjSiFdsUHlrEohA

施設情報はコチラ→ https://ryokuhokai.com/

採用情報はコチラ→ https://ryokuhokai-rec.com/

 

 

 

 

知ってますか?そうめん流しと流しそうめんの違い

こんにちは。セントポーリア愛の郷 音楽療法士の松永です。

だいぶ涼しくなってきましたが、少し前までは日中は夏に逆戻りのような

日差しが照りつける日々も続いていましたね。

秋の虫たちも混乱していたかもしれません、、、

 

さて、皆さんはこの夏そうめんを食べましたか?

そうめんといえば私が小学生の時、父の実家の島根に

遊びに行った際、ドーナツのような形の容器にそうめんが

まわっている「そうめん流し」を食べたことがあります。

なかなかお箸でとるのは難しかったですがとても楽しかった

ことを覚えています。

何気なしに「そうめん流し」といつも言っていましたが

実は「そうめん流し」と「流しそうめん」があるということを

音楽療法士の大坪主幹が教えてくれました。

調べてみると

テーブルの周りを流れる人工的水流で食べるのは「そうめん流し」で

竹樋を使った自然水流で食べるのを「流しそうめん」というそうです!

知りませんでした。

「そうめん流し」の発祥は、鹿児島県指宿市の唐船峡で唐船峡の清水は

1日10万トンも湧出するため、昭和37年に観光アピールとしてそうめん流しが

始まったそうです。

「流しそうめん」の発祥の地は、宮崎県の高千穂町で昭和30年生まれで

暑い夏の野良仕事の際に野外でそうめんを茹で、竹と高千穂峡の冷水を利用して涼を

得た光景から、思いついたと言われているそうです。

意外と新しい食べ方だったんですね。

 

セントポーリア愛の郷でも、各フロアで「流しそうめん」(竹を使用しているので)

が行われましたよ。

「流しそうめん」の様子がYouTubeにあがっていますので

よかったらご覧ください。

 

午前中よりご入居者の皆様で、具材を刻んだり錦糸卵をつくったり

されていました。あるフロアでは錦糸卵、ネギに土生姜やみょうなど

でしたが、別の日に音楽療法の誘導をしているとシイタケを炊いている

ようないい匂いが廊下に漂ってきました。

ご入居者の方と「しいたけのいい香りがしていますね。なんだかお腹が

すいてきましたね。」と話していました(笑)

管理栄養士の方に、「今日はしいたけもありますか?」とたずねると

「そうよ。各フロアごとに具材は考えているから違うのよ。」と聞きました。

そうめんの薬味(ねぎ)

そうめんの薬味(錦糸卵)

 

皆さんはそうめんの具のおすすめはありますか?

私の実家は、拡大家族で祖父母と一緒に住んでいたので

夏休みの時など、よく祖母がそうめんをお昼にゆでてくれました。

具材はなんだったかなと考えてみると青じそにきゅうり、トマトもありましたよ!

あとめんつゆ以外の付けダレで祖母が作ってくれた醤油と砂糖と白ごまをすり合わせた

もの?でしょうか、私はそのタレでそうめんを食べるのが一番好きでした。

「そうめん流し」も「流しそうめん」も九州生まれですよね。

実は、祖父母と母も九州の長崎生まれです。

もしかすると、それもあってよくそうめんを食べていたのかもしれませんね。

 

セントポーリア愛の郷では、毎月愛の郷だよりを発刊しています。

令和4年7月1日号のVOL.183の今月のレシピのコーナーでは

前田管理栄養士より「4種の味ソーメン」のレシピが掲載されて

います。よかったらバックナンバーをご覧いただき、いつもと

一味違ったそうめんをお楽しみください。

ご入居者の方の様子やイベントの記事もありますよ。

https://ryokuhokai.com/pdf/202207.pdf

 

先日、敷地内をご入居者とお散歩していると赤のきれいな花が咲いて

いました。

サルスベリ(百日紅)

よくみると木の幹がツルツルで、「あ、これはサルスベリじゃないですか!?」

と話しました。

その数日後たまたまテレビニュースで、サルスベリのことが紹介されていました。

サルスベリの語源は、木登りの上手なサルでもすべり落ちるほど樹皮がなめらか

という例えから「サルスベリ」と名付けられ、100日くらい花が咲く期間が

長いことから百日紅(ヒャクジツコウ)という別名もあると言われて

いるそうです。別名があることは、はじめて知りました!

それを聞いてから、通勤時によく「サルスベリ(百日紅)」をみかけるように

なりました。

赤以外にも、白、ピンク、薄紫などいろんな色の花が咲いている通りがあり、

きれいだなと癒されていました。

意識して毎日みていましたが、確かに「サルスベリ(百日紅)」をみかけるように

なって3ヶ月ほどたっても、きれいに咲いていましたよ。

 

後日、2階のフロアに音楽療法へ行った際、あるご入居者が「ちょっとこっちにきて」と

手招きされ、「どうしましたか?」と側へ行くと窓からみえる「サルスベリ(百日紅)」

を指さして「ほら、見て。赤い花が咲いてるねん。きれいやろ。」と教えてください

ました。自然に囲まれた施設だからこそ、季節折々の草花をみることができるのでは

ないかと思い、ほっこりした気持ちになりました。

 

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

次回もお楽しみに♪

 

セントポーリア愛の郷YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCAPCxCmKRjSiFdsUHlrEohA

施設情報はコチラ→ https://ryokuhokai.com/

採用情報はコチラ→ https://ryokuhokai-rec.com/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岡場駅近くの介護施設の納涼大会にあの有名な流しの・・・が!?

こんにちは。セントポーリア愛の郷 音楽療法士の松永祐子です。

8月7日は立秋でしたが、まだまだ暑い日が続いていますね。

先日の仕事帰り、いつものように緑の山々の景色をみながら

空を見上げると綿菓子のような真っ白な雲が左右にでていました。

「わーきれい。画家だったら絵を描きたいな。」なんて思っていると

段々雲が上に盛り上がってきて、あっという間に1つの大きな雲に

なりました。10分あるかないかでこんなにはやく変化するんだなと

思っていると、さっきまで真っ白だった雲が灰色になってきて

今にも雨が降り出しそうな空になり、ポツポツ雨が降り出しました。

後日、ショートの送迎車内で利用者さんとその話をしていると

ドライバーの職員が、それは積乱雲だということを教えて

くれました。積乱雲、そういえば理科の授業で習ったような、、、

そして夏によく見られる入道雲も積乱雲だそうです。

今までも同じようなことは起こっていたとは思いますが、セントポーリア愛の郷で

働くようになり自然に囲まれている環境だからこそ感じるのではないかと

しみじみ思ったりしています。

 

さて自然というと、敷地内ではにぎやかにセミの大合唱が繰り広げられています。

朝のニュースでセミの声について話されていたので、ご紹介したいと思います。

クマゼミは、午前中。ミンミンゼミは、日中。アブラゼミは、午後に鳴いて

いるそうです。セミにも色々種類があることもあまりわかってなかったので

勉強になりました。そして鳴いているのはうぐいすと一緒でオスだけだそうです。

もう少し調べてみると、鳴き声には、2つの目的があるそうです。

1つは、仲間に自分がここにいることを知らせるため。

もう1つは、メスをひきつけるためでメスは力強く、よく通る鳴き声が好きなんですって。

それであんなにも大きな声がしてるんですね。

真夏の暑い日に、セミの声の大きな大合唱を聞くと「夏まっさかり!」と

いう気分になります。私も、声が大きくてよく通ると言われるので

もしオスのセミだったらモテモテだったかもしれません(笑)

そして、鳴く時間が違うのはメスが迷ってしまうからなんですって。なるほど。

でも雨の日には、敵に場所がわかってしまうと羽がぬれて逃げることができない

ので鳴かないそうですよ。

7月頃にはヒグラシが鳴いていましたが、8月下旬からはツクツクボウシが鳴きだして

玄関先でご入居者さんと外の空気をすいにでてみると「すごい。ようけ鳴いてるな。」

と言われていました。(^▽^)/

ツクツクボウシの鳴き声を動画でとってみましたのでよかったら聞いてみてください。

まだまだ暑い日が続いていますが、秋の訪れですね。

 

 

8月7日(日)には、納涼大会が開催されました!!

今回は、新人職員と介護職員によるよさこいソーランとフラダンス。

音楽療法士によるコンサートと盆踊りをさせていただきました。

私は、盆踊りを担当し『ドンパン節』『でかんしょ節』『炭坑節』『花笠音頭』

などを披露しました。やっぱり夏といえば盆踊りですよね。

盆踊りが好きな友達がいて、昔よく一緒に行って汗だくになったことを

思い出します。

色んな踊りがあり、やっと覚えれたかなと思うとまた新しい曲が流れ

「えー。やっと覚えてきたのに、、、」と思っていましたが『炭坑節』が流れると

これは踊れるぞといつも上機嫌で踊っていました。

ご入居者、ご利用者の皆さんも『炭坑節』が流れると自然と体が動き出し、

立ち上がり踊っておられる方もいました。

そして『花笠音頭』は、私が小学校の時の体育大会で踊った

振り付けで踊りました。小学校を卒業して何十年と経っているのに

なぜかこの曲が流れると自然と体が動いてまいます。不思議です。

音楽も曲が流れると歌詞が自然とでてきてしまう馴染みの曲が

それぞれありますよね。

音楽療法の際などご入居者、ご利用者の皆様も歌うまでは「どんな曲やったかな。

歌えるかな。」と言われていても曲がはじまるとすぐに歌いだされ

「懐かしい。歌えた。」と笑顔がみられます。私もどんな曲だったかなと

思ってた曲が流れて歌えた時は、とても嬉しくなります♪

納涼大会の動画をYouTubeにアップしていますのでよかったら

ご覧ください。

 

いかがでしたか?家族や友達からも「楽しそうやね。」などメールいただきました(^▽^)/

 

そして行事の衣装のまま、初のティックトックに挑戦しました!!

15秒前後の動画で面白さをだすにはどうしたらいいか、音楽療法士3人で

考えました。

音楽療法の研修で教えてもらった手作りの消えないシャボン玉をつかって

やってみようということになり、最近の流行の曲にあわせて

作成しました。

曲の盛り上がりのタイミングにあわせて一発勝負で動画をとるのは難しかったですが

やっていくうちに「こうしたらどう?これはどう?」などどんどんアイディアが

浮かんできて楽しくつくることができました。

出来上がりはこんな感じです。画像の下にある@ainosato2007を押すと

動画がでてきます!

@ainosato2007

#夏祭り#セントポーリア愛の郷

♬ ダンスホール – Mrs. GREEN APPLE

いかがでしたか?横向きをかえるのがわからなくて、、、

すみませんが、首を横にしてご覧ください(笑)

 

来月は敬老会の模様をお届けしたいと思いますのでよかったらのぞいて

みてくださいね!(^▽^)/

 

セントポーリア愛の郷YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCAPCxCmKRjSiFdsUHlrEohA

施設情報はコチラ→ https://ryokuhokai.com/

採用情報はコチラ→ https://ryokuhokai-rec.com/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

有馬温泉近くの介護施設七夕会での寸劇にあの方が乱入!?

こんにちは。セントポーリア愛の郷の音楽療法士の松永です。

梅雨があけたかと思ったらバケツをひっくり返したような雨が降ってきて

ニュースで冠水している道路もあったとみてびっくりしました。

ようやく晴れた日に敷地内を散歩していると、きれいな白い花がたくさん咲いているのを

みつけました。

ご入居者さんが「あ、くちなしの花やね。」と言われ、『くちなしの花』という

曲がありますが、実際にお花をみたのははじめてで「え、これがあのくちなしの花

なんですね。」と感動しました。

こんなお花です。

くちなしの花

一緒に散歩をしながら「くちなしの花の~♪」と一緒に歌い

「色白の美人さんやったんでしょうか。」と話しました。

のちほど、『くちなしの花』の歌詞がほしいと依頼があり

何枚かコピーしてフロアにいらっしゃる方と一緒に歌いました。

「歌詞の最初の方とかうろ覚えやったから、うれしいわ。ありがとう。」

と笑顔みられました。

私が『くちなしの花』をはじめて聞いたのは父のカラオケでした。

確か父の実家で宴会があった時だったと思います。

調べてみると、1973年の曲でした。

たまたま新聞にもくちなしの花の紹介があったので少し紹介します。

クチナシは、白色の一重、または八重の花を咲かせるそうです。

ん?ではセントポーリアで咲いてるのはどっちかなと調べてみたら

八重でした。

そして一重のお花はこんな感じです。

くちなしの花(一重)一重と八重があることをはじめて知りました。この記事を読んでなかったら

八重がくちなしの花だと認識したまま一重をみても違う花だと思っていたところです。

そしてこのお花はコーヒーと同じアカネ科の植物でコーヒーの木の葉っぱに

似ているとありました。どれどれ

コーヒーの木

こうやってみてみると確かにツルっとした葉っぱの感じが似ています。

そういえば前に神戸にあるUCCコーヒー博物館で、焙煎体験をしたことがあり、

うれしくなってコーヒーの苗を買って帰ったことを思い出しました。

残念ながら枯れてしまったのですが、、、

そしてくちなしの花の匂いはというと

『くちなしの花』の歌詞の中に「旅路のはてまでついてくる」と

あるように甘い芳香が漂います。

散歩の際、「ちょっとこの匂いは好きじゃないわ。」と言われている

ご入居者もいましたよ。ちょっと独特かもしれませんね。

花がしおれた後に実る果実は、口が割れることがないので「口無し」と

名がついたそうです。

この果実に含まれているオレンジ色の色素はクロシンと言われ、

そういえばお正月の栗きんとんを作る時に買ったことがありました!

インスタントラーメンの麺の黄色の着色などにも使われているそうです。

なるほどなるほと。毎回勉強になります。

 

歌詞をのせますので、皆さんもよかったら

久しぶりに歌ってみてくださいね(^^♪

 

『くちなしの花』   歌:渡 哲也

いまでは指輪も まわるほど
やせてやつれた おまえのうわさ
くちなしの花の 花のかおりが
旅路のはてまで ついてくる
くちなしの白い花
おまえのような 花だった

わがままいっては 困らせた
子供みたいな あの日のおまえ
くちなしの雨の 雨の別れが
今でも心を しめつける
くちなしの白い花
おまえのような 花だった

歌詞をみていたら、私はお花に例えたらどんなお花だろうと

思ったりしました。帰ったら主人に聞いてみましょう(笑)

 

さて、7月3日(日)は七夕会の行事がありました。

事務所職員による七夕物語の寸劇を披露し、アドリブも交えたコミカルな

演技が笑いを誘いました。

寸劇の脚本は、嘉⼾事務課課⻑が担当しました。

一見突拍子もない展開かと思いきや実際に演じると成立するという

独特のセンスを持ち、寸劇の脚本担当として定着している嘉戸課長。

今回も浦島太郎が乙姫と間違えて織姫を探しにきたり、離れ離れになった

織姫と彦星がお酒に溺れる場面はなかなかおもしろいですよ。

私は天帝役をさせていただきましたが、6フロアを順番にまわり

回を重ねるごとに織姫と彦星のアドリブがいい味をだしていました。

私もこのセリフの方が面白いかなと楽しみながらさせていただきました。

浦島太郎の釣り竿は、前日にナレーションと歌を担当している音楽療法士の

田邊さんが竹を切ってつくってくれました。

せっかくだからたこ糸をつけて磁石で実際に釣りゲームができるようにしようと、

どんどんアアイデアが湧いてきて、本番は歌にあわせて釣りをするという展開も

実はやりながらうまれたのでした(笑)

 

YouTubeにあげていますので、よかったらご覧ください。

 

なかなか練習する時間がない中でしたが、ご入居者、ご利用者の皆様に喜んでいただこうと

一生懸命がんばりました!!

 

そして番外編もアップされましたのでよかったら笑ってください(^▽^)/

 

実は天帝役の私も織姫と乙姫がごちゃごちゃになってたんです。

自分のことで精いっぱいでしがた、彦星がこんなにも乙姫と呼びかけていたことは

気がついていませんでした(笑)

毎日暑い日が続いてきていますので、こまめな水分補給をとり

共に体調管理に気をつけて参りましょう!

 

来月は、納涼大会の模様をお届けしたいと思います。

新人職員による出し物もありますのでこうご期待ください(^▽^)/

 

セントポーリア愛の郷YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCAPCxCmKRjSiFdsUHlrEohA

施設情報はコチラ→ https://ryokuhokai.com/

採用情報はコチラ→ https://ryokuhokai-rec.com/

 

 

 

 

岡場駅介護施設父の日会でおこったサプライズ

こんにちは。セントポーリア愛の郷の松永です。

敷地内のあちこちでアジサイが咲きだしました。

アジサイ

 

ご入居者様にも喜んでいただけるよう施設内にお花を飾っています。

少しだけフラワーアレンジメントに関わらせていただいたことがありますが

お花を花瓶などに生けるってとても難しいです。

講師の方はとても優しく、どんな作品もほめておられ「いいですね。ここを

こんな風にしてみてもいいんじゃないですか。」と先生が少し手を加えると

お花が更に生き生きとして、先生の手は魔法だなと思っていました。

施設敷地内のアジサイは、白に紫、赤紫など色とりどりに咲いており、

ショートのご利用者さんに「敷地内にアジサイがたくさん咲いてますよ。」というと

車内から「わーきれいに咲いてるね。いいわ。」と笑顔がこぼれていました。

 

アジサイは、土壌によって色がかわると聞いたことがあります。

同じ株の花なのに色を変える様子はほんと神秘的ですよね。

アジサイの花言葉は、色んな色にかわるので移り気と聞いたことがありますが

調べてみると

アジサイには「七変化」という別名がついており、花言葉は「移り気」や「無常」

だそうです。

アジサイの種類も色々ありますが、皆さんカシワバアジサイをご存じですか?

5年ほど前でしたでしょうか、旅行先をのんびり散策していると三角の形をした

白いお花がおじぎをしているのが目にとまりました。

友達と「かわったお花やね。なんかおじぎしてるみたいやね。」というと

「カシワバアジサイっていうねんで。」と教えてくれました。

「えー、あじさいなん?変わった名前。」とよくよくお花をみてみると

確かにアジサイの花びらのようにみえました。

それから私はカシワバアジサイをみつけると、うれしくて「あ、あれは

カシワバアジサイやな。」と得意げにみるようになりました。

セントポーリア愛の郷の敷地内をご入居者さんとお散歩していると

カシワバアジサイが咲いているのをみつけました!

カシワバアジサイ

先日、職場の方がご自宅のカシワバアジサイをもって来られており

「あ、それはカシワバアジサイですね。」と声をかけました。

まじかでみてみると大きな葉っぱがついており「立派な葉っぱですね。」と

いうと「かしわの葉っぱに似てるでしょ。それでカシワバアジサイっていうんよ。」

と聞き、名前は覚えましたがかしわの葉から名前がついたとは知りませんでした。

またひとつ勉強になりました。

カシワバアジサイ

 

セントポーリア愛の郷では、月1回のイベントとお誕生日会の他に

ショートステイご利用の方への集団音楽療法や絵手紙、書道、各フロアの行事など

たくさんの催しがあります。私は施設に勤めるのは、3か所目ですがこんなにたくさんの

行事がある施設は珍しいのではないでしょうか。

 

6月3日には、フロア主催のピザ作りがあり、ピーマン、たまねぎ、ベーコン、チーズなどを

のせたピザとブルーベリーやキウイ、バナナにリンゴなどフルーツピザの2種類をつくりました。

たまねぎは先日屋上のテラスで収穫したものを使用し、「この間の玉ねぎかな?

新玉はおいしいよね。」と言われながら切ってくださいました。

生地は粉を量るところからはじまり、「まだある?次こねるの持ってきて。」と

一生懸命混ぜてくださいました。

生地をめん棒でのばしていると「あら、なんかハートの形になってるな。」

みてみると「ほんとですね。かわいいハートができてます。」

「せっかくやからこのままの形でたくさんのせよう。」とフルーツたっぷりのピザが出来上がり

ましたよ。

生地の上にクリームチーズがたっぷりぬっていますよ。

ハート型のフルーツピザ

そしてもう一種類の出来上がりはこんな感じです。

新玉のピザ

焼き立てほやほやです!みんなで収穫した玉ねぎを使っていると思うと更に食欲もわきますね。

香ばしい匂いが漂い、出来立てを皆さんとってもおいしそうに召し上がっていましたよ。

 

そして6月5日(日)には、施設内で父の日会のイベントが開催されました。

理事長より男性のご入居者、ご利用者のお一人お一人に黄色いバラが手渡され

皆さん、照れながらも嬉しそうな表情でした。

音楽療法士によるミニコンサートでは、『花』をテーマに選曲しました。

途中には、理事長が飛び入りで歌声を披露する場面もあり、思わぬサプライズに

会場が盛り上がっていました。

黄色のバラ

玄関にも黄色いバラを飾ってくださいました。

 

父の日会の数日前に練習をしていると、ゆっくりと扉が開いてご入居者さんが

のぞいていました。せっかくなので中で少し練習風景をみていただきました。

「こうやって練習してるんやね。がんばってるね。」と声をかけてくださいました。

練習中、メロディーを間違う場面ではこらえきれず笑ってしまいました。

「貴重な場面がみれたわ。」と、にっこり笑顔で言われました。

 

父の日会の動画をあげていますのでよかったらご覧ください♪

 

チャンネル登録、コメントもお待ちしております(^▽^)/

 

 

そして以前から介護職員より要望がありましたフロアでみることができる

レクリエーションDVDを作成しました。

歌詞のテロップをつけるのに一苦労しましたがなんとか完成!

よかったら一緒に歌ってみませんか♪

 

先日廊下を歩いていると、レクリエーションDVDが流れているのが聞こえてきたので

フロアをのぞいてみました。共有スペースにいらっしゃる8名ほどのご入居者、ご利用者の

皆様が手拍子したり、大きな声で歌われていました。

自分の声が別のところから聞こえてくるのはとても不思議な感覚です。嚥下体操もですが(笑)

次回のレクリエーションDVDも作成中ですので、また来月にはご紹介したいと思っていますので

お楽しみに!!

 

セントポーリア愛の郷YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCAPCxCmKRjSiFdsUHlrEohA

施設情報はコチラ→ https://ryokuhokai.com/

採用情報はコチラ→ https://ryokuhokai-rec.com/

 

 

 

草花を愛でる(三田プレミアムアウトレット近くの介護施設)

こんにちは。セントポーリア愛の郷 音楽療法士の松永です。

朝晩は少し肌寒く、日中は夏のように暑い日もあり、

服装選びに困ってしまう今日この頃です。

 

先日、職員同士でこんな会話がありました。

職員A:「今日は夏日やね。」

職員B:「夏より冬の方がいいわ。」

職員C:「冬もいややな。」

職員D:「夏も冬もいややな。」

松永:「ではどの季節が?」

職員D:「うーん、花粉症がね、、、花粉のない季節がいいな。」

職員A・B・C・松永:「あるかな?ちょっと難しいね(笑)」

 

私もアレルギー性鼻炎で花粉症もあり、鼻水がとまらない時があります。

気持ちがいい季節でお花もたくさん咲いてきていますので、花粉も飛びますよね。

 

さてセントポーリア愛の郷では4月末頃につつじが満開になっていました。

つつじ満開です

白、ピンク、濃いピンク、赤と色とりどりに咲き誇っています。

ご入居者の方と廊下を歩いていると「あら、つつじがきれいね。」と言われ

お天気もよかったので、前回のブログでご紹介したお散歩コースを一緒に歩きました。

そして山の斜面には、小さくて薄いピンクのお花が咲いていました。

山つつじ

ご入居者さんが、「きれいね。山つつじやね。」と言われ、

「え、つつじなんですね。知りませんでした。」と話しました。

お花が小さめでとってもかわいらしいです。

意識しているからか、ショートステイのお迎えの際、盤滝トンネルあたりの

山にも薄いピンクのつつじがたくさん咲いているのを見つけました。

車内からショートのご利用者に「薄いピンクのつつじみえますか?」と声をかけると

「あら、ほんときれいね。新緑も立派やし気持ちがいいわ。」と

ドライブ気分でお越しいただきました。

 

そして3月のブログで紹介した梅の木も、葉っぱが黄緑色でとってもきれい

です。よく見ると梅の実もついています。

葉っぱと色が一緒なのでわかりにくいですが、ご入居さんとお散歩に

いった際、「だんだん色がついてくるわね。」と笑顔で言われました。

梅の実がついてきています

梅の実さがせましたか?

色ついてきた頃に、またご紹介しますね。

 

そして藤の花も咲きました!

藤の花

ショートステイのご利用者さんが、「あら、藤の花きれい。好きな花やわ。」

と言われると、運転をしていた職員が花言葉は「歓迎、やさしさですって。」

と教えてくれました。「あら、素敵な言葉。」ととても喜ばれました。

「藤の花の蜜を吸いにクマバチがやってきてますよ。」と話すと、運転の職員が

「クマバチは、よっぽど危ない時以外は人を襲ったりはしないそうですよ。

そして、ミツバチは針を刺す時は命がけで、刺すと死んでしまうんです。」と

聞きました。知りませんでした。

調べてみると、、、、

ミツバチの針にはさかさのトゲがついており、人をさすとトゲがじゃまをして

針がぬけなくなってしまうことがあるそうです。無理にぬこうとすると

ハチの体がちぎれてしまい死んでしまうことがあると書いていました。

ミツバチ以外のハチは、人をさしても死ぬことはないようで例えばスズメバチに

さされると2、3日は強い痛みがでて、体の調子が悪い人がさされるとそれが原因で

死んでしまうこともあるそうです。

なるほど、なるほど。ハチにもいろんな特徴があるんですね。とても勉強になります。

 

そして玄関前の垣根の葉っぱをみられ、「あれは、ベニカナメやわ。」

と教えてくださいました。「私ね、お花が大好きで昔はだくさん育ててたのよ。

お水もあげないといけないし、夏場は真っ黒やったわ。」と懐かしそうに

話してくださいました。

ベニカナメ

葉っぱなのに、お花のように赤いなぁと思っていましたが、ベニカナメという

名前ということをはじめて知りました。

 

朝日が昇るのもはやくなってきましたね。

ふといつも出勤する道の左側をみてみると、おや、この白い花はなんだろう?

藤の花に似てるけど藤の花は紫以外に白もあるのかな?と思い、さっそく調べてみると

ありました!!

藤の花には主な種類が5つあり、白の藤の花には「シロバナフジ」というのがあるそうです。

名前のとおり色が白く、中心部分が少し黄緑色がかっているとありました。

白の藤の花言葉ものっていました。

「可憐」「懐かしい思い出」や、「恋に酔う」などがあるそうです。

こんな感じのお花です。

白い藤(シロバナフジ)

 

お花といえば、私の住んでいるマンションのプランターに去年の春頃から

かわいいお花が咲きだしました。種を植えた覚えはないので、ちょうちょうか

風にのって、鳥かな?こぼれ種?で咲きだしたのでしょうか。

調べてみるとペチュニアというお花だということがわかりました。

昨年の春からずっと花を咲かせ冬も越し、今も毎日我が家のテーブルを

華やかにしてくれています。

一つの鉢植えから赤や赤紫、紫、ピンク、青など色んな色のお花が咲いています。

調べてみると

基本的には丈夫で育てやすく、夏の暑さにも強く、良い環境で育てれば春から秋まで

花を長く楽しめるとありました。我が家のペチュニアは冬も咲いていましたよ。

すごい!!葉っぱに細かい毛があり、べたついているのは

病害虫から身を守るためだということもわかりました。自然の力はすごいですね。

こんなお花ですよ。

ペチュニア

お花の咲き誇るいい季節はなんだか気持ちもウキウキしますよね。

セントポーリア愛の郷では、5月1日に母の日会があり

女性のご利用者、ご入居者のお一人お一人に理事長から感謝の言葉と共に

カーネーションのプレゼントがありました。

カーネーションを前にすると皆さん自然と笑顔がこぼれ、心温まるひととき

となりました。

音楽療法士によるミニコンサートでは“花に関する曲”をテーマに

『すみれの花咲く頃』『みかんの花咲く丘』『赤いスイートピー』等を

ハーモニーを交えながら披露させていただきました。

母の日会の模様はYouTubeにアップしておりますので

よかったらご覧ください。

 

 

そして5月10日(火)には、3階テラスの畑で玉ねぎの収穫を

しました。青々と伸びた葉っぱを引っ張り、大きな玉ねぎが

顔を出すと「取れた!」「大きいよ!」などあちこちから

声が聞こえていました。

玉ねぎの根と葉を切る作業も手分けして行いました

今年は108個の玉ねぎが収穫!!

収穫した玉ねぎです

「新玉おいしいよね。どんな料理だろう。」と皆さん楽しみに

しておられ、天ぷら等にして美味しくいただきました(^^)/

日頃テラスから成長を見守り、収穫した玉ねぎはより一層おいしいですよね。

次は秋にサツマイモの収穫がありますので、またブログに載せたいと思っています。

それでは次回もお楽しみに(^^♪

 

セントポーリア愛の郷YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCAPCxCmKRjSiFdsUHlrEohA

施設情報はコチラ→ https://ryokuhokai.com/

採用情報はコチラ→ https://ryokuhokai-rec.com/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フルーツフラワーパーク近くの介護施設でお花見

皆さん、こんにちは。音楽療法士の松永です。

暖かくなってきたと思ったら、また寒くなったりで、何を着ようかなと

悩む日々が続いていましたが、ようやく冬物をしまって衣替えできそうな

今日この頃でしょうか。

 

今回は、セントポーリア愛の郷敷地内の桜の花をご紹介したいと思います。

つぼみから咲いていく途中も撮影しましたのでご覧ください。

まずは3月28日に撮った桜(ソメイヨシノ)です。

つぼみがふくらんできています!

3月28日撮影

全体はこんな感じです。まだこれからのところですね。

もう少しで咲くかな

そして4日後の4月1日、新年度のはじめに

撮影してみました。段々と咲いてきています。

段々と咲いてきました

そして4月7日に満開になりました。

玄関前の桜が満開です

きれいですね。

コロナ禍でなかなかお花見で友達と集まることはまだ難しいですが

桜が咲くとなんだか嬉しい気持ちになります。

先日の音楽療法のセッションで、春を感じる時をたずねると

「そうね、気持ちがウキウキしてきた時かな。」と笑顔で

答えてくださいました。

1年で2週間ほどしか咲かないのに、こんなにも心動かされるなんて

すごいなとしみじみ思ったりします。

施設1階ラウンジからも桜がみえるので、ご入居者、ご利用者の皆様も

「わーきれいね。気持ちがいいわ。」と喜ばれていました。

こんな感じです。

ラウンジからのみる桜

そして、4月16日今度は八重桜が満開になっています。

先に咲いていたソメイヨシノの隣に咲き誇り、2度楽しめます。

一つ前の写真の桜の位置と見比べてみてもおもしろいですよ。

ラウンジから撮影した八重桜です

せっかくなので近づいて撮ってみました。

八重桜満開です

アップはこんな感じです。

ぼんぼりみたいで丸くてかわいいですね

音楽療法士仲間に4月は桜についてブログを書こうと思っていると話すと、

「桜の枝は切ったらダメで、梅は切ってもいいんだって。」と聞きました。

どちらも切ったらだめだと思ってました。(;^ω^)

調べてみると

桜の枝を折ると、枝や幹が腐る原因となってしまうそうで

他の木に比べて枝を切った痕を保護する力が弱く、折れたところが

なかなか埋まらないため、菌がはいりやすくなってしまうようです。

そして有名なソメイヨシノは、他の桜と比べて一番腐りやすいとありました。

よく見かける桜といえばソメイヨシノですよね。

また、植えてから50年すると成長がとまり、人間でいうと老人になるため

更に病気にかかりやすくなるそうです。

50年で成長がとまるとは知りませんでした。

1000年桜という言葉を聞いたことがあり、桜は長生きだと

思っていました。

調べてみると今、日本には約4本、樹齢1000年の桜があることがわかりました。

近くだとどこで見れるのかなと調べたら兵庫県養父市でみれます!

地元では「仙桜(せんざくら)」「山の神の依代」と呼ばれ

400mほど登山道をのぼったらみることができるそうです。

山を登った上で桜をみるなんて気持ちがいいでしょうね。

でかけられる際には、登山道に適した服装や靴で行く必要があると書いていました。

私は山登りはあまり得意ではないのですが、これを機に登ってみようかな、、、と

思うようになりました。

1000年桜の写真です

そして、グリーンの桜があることも聞きました!!

調べてみると「御衣黄桜(ぎょいこうざくら)」という名前で、

御衣は貴族の着物のことで、緑の花びらが平安時代の貴族の衣類の

「萌黄色(もえぎいろ)」に近いことが由来だそうです。

こんなお花です。

御衣黄桜

「かわいい!」一度みてみたいです。

開花期は4月中旬から下旬頃でちょっと遅めに咲くようですね。

なんと私はまだ行ったことがないのですが、大阪造幣局の桜の通り抜けで

みることができるそうです。

 

そしてもうひとつ桜の話題を紹介したいと思います。

毎朝ニュースをみてから出勤しているのですが、4月8日の放送で

桜の花の色が段々赤くなってくる話をされていました。

桜は、咲き始めは花全体に色素がいきわたっているため白っぽくみえますが、

散る間際になると色素が花の中心部に集まって赤くみえるそうです。

桜が「そろそろ私は散ってしまいますよ」というサインのようです。

そう思って出勤途中の桜をみてみると、確かに赤色が濃くなっているところが

みられました。

家の近くで赤色が濃くなっている桜がありましたので撮影してみました。

 

中心が赤くなってきています

 

桜の話がだいぶふくらんでしまいましたが、梅についても少しふれておきます。

梅は、枝を切らないと逆に無駄な枝が増えてきて花が咲かなくなるそうです。

そうなると梅干しにする果実もつかない。

先日の音楽療法の時間にそのことを話すと、「そうやねん、実が少なくなるんよ。」

と言われている方もいらっしゃいました。さすがです!!

桜と梅は同じバラ科ということですが、性質はまったく違うんですね。

 

ブログを書くようになって、ちょっとした出来事から

「あ、いいこと聞いた。またブログに載せてみよう。」と思うようになりました。

調べたり、文字に記すことで吸収することができ、とても嬉しく思います。

敷地内には広いお庭があり、お散歩コースにもぴったりです。

ご入居者が玄関で「あ、きれいね。」と桜が咲いているのをみられ

近くまで一緒にみにいきました。お天気もよかったので建物のまわりを

お散歩すると「ここは広いね。」と喜んでおられました。

 

よろしければお散歩バーチャル体験をどうぞ!

こんな感じで、気候のいい時はお散歩しています。

動画をとった日にはまだ咲いていなかったしだれ桜やつくしも

はえていました!!

 

お散歩コースの中にも椿の花がでてきましたが

先日、個人の音楽療法の際ご入居者より「外をみて。

ほら、1輪だけ椿の花が咲いてるのよ。」と言われ、

「ほんとですね、また1輪というのが可憐でいいですね。」と

話し、景色にむかって発声練習をしました。

すると、先程よりも更に声がのびるようになり、「すごいですね。やっぱり花や

遠くの緑をみながら声をだすのはいいですね。」と話しました。

お散歩コースの動画にもでてきた椿の写真です。

あと2つほどつぼみも膨らんでいました。

1輪咲く椿

外から摂ると、なかなか正面から撮るのが難しく、横を

向いていますが、太陽の光に向かって花開いています。

自然豊かなところに施設があることでこんなにも心豊かな気持ちに

なれるのだなとしみじみ感じていました。

まだまだお花も咲いてきますので、次回もご紹介していきたいと

思います!!お楽しみに(^^♪

 

セントポーリア愛の郷YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCAPCxCmKRjSiFdsUHlrEohA

施設情報はコチラ→ https://ryokuhokai.com/

採用情報はコチラ→ https://ryokuhokai-rec.com/

 

 

 

 

 

 

 

有馬温泉近くの介護施設に春がおとずれました

皆さん、こんにちは。セントポーリア愛の郷 音楽療法士の松永です。

今回は、セントポーリア愛の郷の春の訪れをお届けしたいと思います。

段々とあたたかくなってきましたね。

 

セントポーリア愛の郷は緑豊かなところで、敷地内の庭には白梅が咲きだしました。

3月3日にはひな祭り会が開催され、各フロアで人間雛の仮装やお化粧して記念撮影、

ぜんざいや甘酒をつくっているところもありました。私が参加させていただいたフロアでは、

人間雛の仮装をされており、男性職員がお雛様を女性職員がお内裏様の衣装を着て登場され、

「うわー」と歓声があがりました。お雛様のかつらやお内裏様のかんむりもとてもよくできて

おり、スタッフに「うまくできてますね。」と声をかけると、すべて職員のアイデアと手作りだと

聞きました。ご入居者の方に、「あのかつらも手作りなんですって。」というと、「えーすごい

ね。よくできてるわ。」と感心しておられました。

 

3時のおやつには、桜餅と甘酒のいい匂いがしてきました。「甘酒おかわりありますよ。」と

職員の方が言うと、「おいしいわ。もう一杯ちょうだい。」との声が聞こえてきました。

「甘酒いい香りがしてますね。」というと「これも手作りかな。」と聞かれ、職員に確認

すると、生姜もすりおろしていれているとのことで「やっぱり手作りは違うわ。」と笑顔が

こぼれていました。

フロアでゆっくりティータイムをしている際、ショートステイの方が窓から外をみており、

「どうしましたか?」と声をかけると、「みて、梅が咲いてるのよ。」と笑顔で教えて

くださいました。「ほんと、きれいですね。梅は咲いたか」と言うと「桜はまだかいな。」と

答えてくださり、二人で笑いました。

さっそく写真を撮ってきました。

庭先に咲く白梅

そして、ウグイスも鳴きだしました!

ちょっと聞こえにくいかもしれませんが、耳をすまして聞いてみてください!

白梅をみながらウグイスの声をお楽しみください(^▽^)/

いかがでしたか?私も近くでウグイスの声を聞いたのは、久しぶりでした。

セッションの際に、「セントポーリアの敷地内でもウグイスが鳴きだしましたよ。」と言うと、

「ウグイスは声は聞くけど姿はみたことないわ。」と話されました。

用意していたウグイスの写真をみせると「あら、かわいい。メジロに似てるね。」と言われ

ました。

ウグイス

メジロに似てるのかな?

 

うぐいすとめじろ

なるほど、似てますね!

そして先日、ショートのお迎えに行った際にご利用者にウグイスが鳴いている話をすると

「最近は聞いたことないな。」と言われ、運転していた職員が「ウグイスがホーホケキョ

と鳴くのは求愛の時だそうですよ。」と教えてくれました。

「えーそうなんですね。知らなかったです。オス、メスどちらが鳴くんでしょうか?」と

たずねると「確かオスだったかな?」と聞きました。

いい声のオスのところが人気になるんでしょうか!!メスにとってどんな声がいい声なんで

しょうね。

ちょうど送迎車が玄関前に着いた時、ウグイスの鳴き声がして、ショートのご利用者が

「あ、聞こえたよ。」と言われ、「すごい!聞けましたね。」と一緒に春を感じました。

ウグイスの鳴き方について気になったので調べてみました。

鳥の声には大きく分けて、①さえずりと②地鳴きがあることがわかりました。

①さえずりは、ウグイスのホーホケキョというような鳴き方で、オスがメスに求愛する時や

なわばりを守る時の声とありました。

基本的には繁殖期の時だけの声で、オスだけが出すことが多いそうです。

②地鳴きは、笹鳴きとも呼ばれ一年中聞くことができ、オスもメスも出す声だと書いて

あり、鳴き声は、チッや、ジャッといったみじかい声が多いそうです。

そういえば「ケキョケキョケキョケキョ、ケッキョ」みたいに鳴いているのも聞いたことが

ありますが、長く鳴くのは「谷渡り」と呼ばれる警戒の鳴き声と書いてあり、まだ練習中で

ホーホケキョと言えないのかな?と思っていました。

そして調べていくうちに、ウグイスは春先に鳴き始めるので「春告鳥」(はるつげどり)と

呼ばれていることも知り、とても勉強になりました。

セッションでウグイスの紹介をすると、「へー、春だけなんやね。オスが鳴いてたんや。」

なと皆さん驚いていました。

 

さてここで、うぐいす笛について紹介したいと思います!

セッションの際に吹くと「ホーホケキョ。うぐいす」と皆さんとても喜んで

くださいます。

こんな形をしています。

うぐいす笛

みたことありますか?

私は、音楽療法の勉強会に参加した際、楽器コーナーでこの笛をみつけました。

旅行先のお土産物屋さんでもみかけたことがあります。

鳴らし方の説明も載せておきますね。

うぐいす笛の鳴らし方

少し練習すると吹けるようになりますよ。

どんな鳴き声だろう?と気になる方もいるかもしれませんので、私が吹いている

うぐいす笛の動画を載せてみました(笑)

 

どうでしたか?ウグイスの声に聞こえましたか?

そしてうぐいす笛の横にこんなかわいい鳥もみつけましたので一緒に買いました。

鳥の声

上下に振ったり、手をひねって顔の部分を下にむけると音がします。

鳥の声の動画もよかったらご覧ください(笑)

 

この鳥の声を購入した帰り道、鞄の中で横になってしまったようで、歩く度に「ピヨピヨ」と

音がして通りすがりの方がふり返って不思議そうにみていたのを思い出します(笑)

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

日頃のイベントの様子や施設の紹介などはYouTubeチャンネルでみることができますので、

「セントポーリア愛の郷」で検索し、よかったらのぞいてみてくださいね。

まだまだセントポーリア愛の郷の魅力を伝えていきますよ!次回をお楽しみに(^^)/

 

セントポーリア愛の郷YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/channel/UCAPCxCmKRjSiFdsUHlrEohA

施設情報はコチラ→ https://ryokuhokai.com/

採用情報はコチラ→ https://ryokuhokai-rec.com/

 

 

 

 

 

 

お食事前の嚥下体操動画を作成しました!

サザエさんの髪型の正体!

皆さん、こんにちは。セントポーリア愛の郷 音楽療法士の松永です。

施設オリジナルの口腔・嚥下体操の動画が出来上がりました!

以前からサザエさんの曲で作成した動画があり、この曲が流れるともうすぐお食事の時間という

認識が広がっていたため、同じ曲で更に仮装して楽しく体操していただけるものを考えました。

左からフネさん、サザエさん、波平さんです(笑)おわかりでしたか?

フネさんですが、当初は猫のタマの予定でした。

 

ジェラトーニのカチューシャ

ディズニーシーに行った時に買ったジェラトーニのカチューシャがあったので

どうかなと思ってはめてみましたが、間の帽子のインパクトが大きくてちょっと

わからないかな、、、ということになり、音楽療法士の田邊さんはかっぽう着姿の

フネさんになりました。

フネさん

 

そしてサザエさんの髪型ですが、動画をみていただいた方から「あの髪型どうなってるの?」との

質問が多くあり、こちらのブログでお知らせしたいと思います。

 

サザエさんをすることになってから、どうやったらあの感じがだせるのか考えていたところ、

ちょうど家に黒の耳当てがあり、そこに毛糸をつけたらどうだろうかとヒラメキました!

フネさんと波平さんに相談し、毛糸をとじひもで固定してはどうかという案がでて

やってみたところ、サザエさんのできあがり!!

サザエさんのできあがり

前奏などででてくるサザエさんが持ってる太鼓ですが、皆さん見たことありましたか?

これは、沖縄の打楽器パーランクという太鼓です。

パーランク

パーランクとは民俗芸能で使用される、手持ちの片張り太鼓の事で中国から沖縄の久米村に

伝わったと言われています。縄の盆踊り、エイサーの時に使い、沖縄で育った人なら、

必ず一度は触ったことがある!というくらい、メジャーな打楽器です!

パーランク

この楽器の存在を知って、私もほしくなり沖縄旅行へ行った際に10個ほど購入し、郵送して

もらいました。今回は、この前奏部分のアクセントにどんな音がいいかなと試してみたところ

このパーランクがはまりました!動画をみた方からも、あの太鼓いい味だしてるわと喜んでくれ

ました。

波平さん

 

 

 

 

あと体操中の波平さんの笑顔も面白いと好評でしたので注目してみてください(笑)

波平さんは、音楽療法主任の大坪さんです!

ご入居者や職員の方から「誰かわからなかった。」と笑いながら声をかけられることも

ありましたよ。

観る度に新しいおもしろポイントが見つかるかもしれません。

これからも、このブログでセントポーリア愛の郷の様々なエピソードを紹介していきたいと

思いますので是非に今後ものぞいてみてください。(^^)/

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

次回をお楽しみに♪

 

 

テラスコンサートを開催!

5月19日に3階で音楽療法士によるテラスコンサートを開催しました!

準備体操♪

〜セットリスト〜

①海 ②我は海の子 ③有楽町で会いましょう ④思い出のサリーガーデン ⑤ここにしか咲かない花 ⑥さくら(独唱) ⑦浜辺の歌 ⑧童神 ⑨憧れのハワイ航路 (アンコール)愛の奇跡