船坂は有馬温泉に通じる道すじで、峠になっています。冬はとても寒い日が多く、その日も吹雪の舞う寒い日でした。お百姓の弥太八は、家の中で竹を割って籠を編んでいました。
もう日が暮れかけています。「おお、寒い寒い。これを仕上げて夕飯にしよう」その時、トントンと表戸をたたく音がしました。
「今時分誰だろう」と、戸を開けてみると、激しい雪の中に一人の老人が立っています。「私は丹波の者ですが、有馬の湯へ行く途中、ひどい吹雪になり、おまけに日も暮れてしまい困っています。一晩泊めてはもらえますまいか」
弥太八は親切な人でしたから、すぐに老人を中に入れ囲炉裏端に招きました。
「さあさあ、 火にあたりなされ。こんなところでよければ、休んでいきなされ」と、茶わ
ん酒などを勧めます。老人は心から感謝し、うちとけて身の上話を始めました。
「私の村は丹波の山深い所でして、米や野菜があまりできません。村の者は、山で木を切ったり、炭を焼いたりして細々と暮らしておる。私は暮しのたしになるものが何か出来ないかと考
え続けました。このままでは村の皆が住めんようになる。いろいろ考えた末、妻や子を残して村を出て来ましたのじゃ。あれからもう十九年、ずいぶん昔のことになります。ハイ」
老人は長い年月を確かめるようにうなづき、話を続けます。「何か村の役に立つことを見つけようと、北へ北へ行きました。どれだけ訪ね歩いたことか。やっと出羽の山形という
所で、えらいお百姓さんに出会えましたのじゃ」
「そこは私の国より高い所なんですよ。その上、雨や雪が多くていい作物が育つとも思えん所じゃ
った。それなのにりっぱなナスを作っていなすって、名物になっているのじゃ。
私は、これじゃと思った」「私はたのみ込んで何ヶ月か住み込み、やっとナス作りを教えてもらえた。そこのお方が何年も何年も苦労し、改良に改良を重ねて作り上げなすったナスじゃ。村の
外へは出せない種なのじゃ。けれど、こんなに遠くまで来たお前さんのことだからと、大切なナスの種を分けてくれたんじゃよ」
いかにも嬉しそうな顔をほころばせ、湯飲みの酒をごくりと飲んだ。「私はその種を持って、丹波の家を目指し急いで帰ってきましたのじゃ。長い道中のことで賊に襲われて大事なお金をとられたこともあった。けれど、この種だけは守って持って帰って来ましたのじゃ。やっとここまで帰ってきたので、旅の疲れを休めようと有馬の湯へ向っていたが、雪がひどいので行き倒れになるところじゃった。こうしてご親切に休ませてもらい、ほんとにありがたいことじゃ」
老人は熱心に話し、嬉しそうな顔でその場に寝込んでしまいました。
弥太八は聞いているうちに、自分がナスの種を探しあて、持って帰ってきて船坂の村を豊かにするような気持ちになりました。船坂の村もこの老人の村と同じように高い土地にあります。ふつうの農作物が良く育たず、苦しい生活をしているのです。「そのナスが欲しい。そのナスを育てたら、村の暮しは良くなるに違いない。
村中どんなに喜ぶことか」弥太八はもうたまらなくなりました。弥太八の手が自然に動いて、老人の腹巻をさぐりました。
「ああ、いけないことだ」と、いったんは手を引っ込めましたが、次の瞬間には夢中で、種の袋を引っ張り出しているのでした。震える手で別の種を入れ替え元の腹巻に入れたのでした。
夜が明けると、老人は弥太八に何度もお礼を言い出て行きました。弥太八はほっとしながらも申し訳ない気持ちでいっぱいです。じっと囲炉裏の火を見つめて考え込んでいました。
その時、外で騒がしい村人の声がしました。飛び出してみると、「村はずれで旅の老人が死んでいるぞ」と大きな声で叫んでいます。
「もしや」と思い、走って行くと、やはり昨夜の老人が倒れています。弥太八は老人に取りすがりました。死んでいると思った老人が、大きく目を開き、恨めしそうに弥太八を見ました。
「ナスの種がない。ナスの種をとられた。残念じゃ・・・。あのナスを作る者にたたってやるぞ」
そう言い終わるなり、息が絶えました。
弥太八は老人を手厚く葬りました。やがて船坂の村はナスづくりが盛んになり、形も味も良い『船坂の長ナス』と言われ、有名になっていきました。
ところがどうしたことでしょう。そのころから村人の歯に黒い斑点ができるよう
になったのです。いくら磨いても落ちません。ひどい場合には歯が腐ったようになります。弥太八は毎日苦しい心で過ごしました。「これはきっとナスのたたりに違いない」
老人が死んでから十年目の命日に、弥太八は村人たちに集まってもらいました。そこで、老人のナスの種をすりかえたことを打ち明けました。村人たちに老人のお祭りを盛大にしてもらった後、弥太八は罪を償うため旅立ってお寺に入ったということです。その後、『なすび歯』と言われた黒い歯はだんだんなくなっていきました。
https://ryokuhokai.com/pdf/201106.pdf